MySQL アップグレード

DB用に使用している MySQL のバージョンが古いとのアラートが表示されている。
データベース自体のアップグレードはすでに済んでいるが、以下の2点の対応が必要であったみたいだ。

  • 古いバージョンの削除
  • 新しいDBとの紐付け

本日、サーバー側にアクセスして設定を変更してみたところ、2番目の紐付け自体は無事に終えられたようだ。
HP自体も正常に動作していることから、数日したら旧バージョンのDBは削除しても良いと思う。(今日、削除しても良いのだが…)

MySQL のアップデート情報を Wikipedita で調べたところ、以下のようになっていた。

MySQL の歴史

  • 1995年5月23日 – 内部的にMySQLの最初のバージョンがリリース
  • 1998年1月8日 – 最初のWindows版がリリース。Windows 95やNT向け。
  • 2001年1月 – Version 3.23 プロダクションリリース。ベータ版は2000年6月にリリース
  • 2003年3月 – Version 4.0 プロダクションリリース。ベータ版は2002年8月にリリース。union搭載
  • 2004年10月 – Version 4.1 プロダクションリリース。ベータ版は2004年6月にリリース。R木B木、サブクエリー、prepared statements搭載。
  • 2005年10月 – Version 5.0 プロダクションリリース(5.0.15よりGA)。ベータ版は2005年3月にリリース。cursors, stored procedures, triggers, views, XA transactions搭載
  • 2008年2月6日 – サン・マイクロシステムズがMySQL ABを買収
  • 2008年7月1日 – サン・マイクロシステムズ株式会社がMySQL株式会社(MySQLの日本法人)を吸収合併。
  • 2008年11月 – Version 5.1 プロダクションリリース(5.1.30よりGA)。ベータ版は2005年11月にリリース。event scheduler, partitioning, plugin API, row-based replication, server log tables搭載
  • 2010年1月27日 – オラクルがサン・マイクロシステムズを買収
  • 2010年12月15日 – Version 5.5 プロダクションリリース(5.5.8よりGA)。デフォルトのストレージエンジンが InnoDB になり、マルチコアCPUでのパフォーマンスが改善した。ベータ版 (Version 5.4) は2009年4月にリリース
  • 2013年2月5日 – Version 5.6 プロダクションリリース(5.6.10よりGA)。InnoDB、NoSQLの機能を強化
  • 2015年10月21日 – Version 5.7 プロダクションリリース(5.7.9よりGA)
  • 2018年4月19日 – Version 8.0 プロダクションリリース(8.0.11よりGA)

8.0 のバージョンは2018年にはローンチされていたとのことなので、7年近くも設定を放置していたようである。
セキュリティ上の問題が起きていなければ良いのだが如何に…?

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.