Shota のすべての投稿

ホリエモンのメルマガ “堀江貴文のブログでは言えない話” のわらしべ長者企画にて エアーマッサージャーを手に入れた話

先月から「堀江貴文のブログでは言えない話」の購読を始めました。

その中に、”わらしべ長者” 企画なるものがあります。
交換希望の品をメルマガ上で公開し、
それと交換を希望する人は自身の持つ ”何か” を
フォーム経由で交換希望の旨と共に送信します。

Panasonic 製のエアーマッサージャーが出品(?)されており、
前週は交換希望者がいなかったとのこと。

これはチャンス?!
と、思ったので幾年か前に購入した、
Panasonic 製のスチーマーにて応募してみました。

すると、(他の応募者がいなかったのか)見事に翌週のメルマガにて当選。

そして年末年始をはさんで、
本日、品物が届きました。

早速、使用してみましたが、
なかなか良い感じ♪

每夜…とまではいかないと思いますが、
ヘビーユースしそうな感じがします。

iMac を DIY 出来るようになれればビジネスになるのではないか?

YouTube 動画

I Fix it でも公開されている部分もあるかもしれませんが、
iMac の CTO モデルは高価なので、DIY できれば資源もお金も節約できるのではないかな〜と考えています。

2014 年モデルのため、4年強の時間が経過してしまった iMac ですが、
GPU, CPU, ストレージを変更すれば現行モデルと遜色ないくらいのパフォーマンスになるかなー?

or 今年発売のモジュール型の Mac Pro を購入して、
しばらくはそちらを使っていくのが結果的には安上がりなのかな?

引用:ハイエンドになると価格が跳ね上がるiMacを自分で改造して正規品よりも安く高性能にしてしまったYouTuber

GoPro Fusion で撮影した VR 動画を YouTube にアップロードするにはどれくらいかかる?

こんばんは。
久しぶりに GoPro Fusion を使用しました。

今回アップロードを試した動画の詳細

  • 5.2K 30fps で撮影
  • 長さは14分
  • 撮って出し
  • MacBook Pro 15インチモデル

アップロードまでの手順

  1. まずは Fusion Studio を使用して 360 度動画を作成
  2. YouTube にアップロード

注意点

  • 5.2K で出力すると時間がかかる(約3時間ほど)
  • YouTube へのアップロードにも時間がかかる(約30分)
  • YouTube ヘルプ:アップロードする動画の推奨エンコード設定
  • YouTube にアップロード後、処理にも時間がかかる
  • PC からでは 360 動画になっていない?!(アプリ経由なら大丈夫そう) → 翌日見たら PC からでも大丈夫でした

結論

  • 5.2K のVR 動画で YouTuber になるのは大変…。
  • ハイスペックな MBP 及び光回線でも時間がかかったので、よりハイスペックな PC が必要?(iMac Pro / 次期Mac Pro)
  • 時間がかかる割に風切り音が多く、動画としてのクオリティは低かった

新年早々、高級車の事故が相次いでいる?

ついさっき知りましたが、
今年に入ってから、
何故か高級車の事故が多いとのこと

今年は安全運転でいきたいですね。

ヒゲ脱毛コース ヒゲ3部位(上口ヒゲ、アゴ、アゴ下)の2回目を受けてきた@湘南美容クリニック

・2回目の医療レーザー脱毛

Men’s TBC での針脱毛が、痛いわりに効果が感じられなかったので、
SBC で脱毛をしてもらっています。

今回はヒゲ3部位(上口ヒゲ、アゴ、アゴ下)6回コースの2回目を受けてきました。

・施術前後の写真(Instagram)

・今後の経過は…?

ウルトラ美肌脱毛のため、すぐには効果は実感できませんが、
今後数週間で毛の量に変化が出るかが楽しみです。

2017年モデル ユピテル ゴルフスイングトレーナー GST-7 BLE への個人的な評価

Yupiteru 製の GST-7 BLE を購入してみました。

購入した背景

今まではヘッドスピードを測るために、街のゴルフ洋品店まで行っていましたが、往復の時間が ”無駄”と感じたため、本製品を購入しました。

良い点

 ・スマホとの連携で、過去のデータを比較できる機能が重宝している。
 ・ヘッドスピードの測定は概ね合っていると思う。
 ・バッテリーが意外と持つ
 ・小型&シンプル

悪い点

 ・クラブ選択時に、自分が使っていないクラブは候補から除外できる機能が欲しい(2U, 3I 等は一生使わないと思うので)

総評

(価格もそこまで高くないので)オススメ出来る製品です。

<第1章 まとめ>イケダハヤト ブログ運営の教科書 〜 「ブログで稼ぐ」をはじめよう

前提条件:ブログ運営には「正解」がない

4,980円が請求されますが、上記のとおり、ブログをどのように運営するかについては各個人によって最適解が異なるため、1つの解というのは存在しないようです。
この有料 note は、読まれるブログを作るための基本的なノウハウ、考え方を共有するというスタンスとのこと。


上達するためになにが必要か?

  • 練習する
  • 表舞台に立つ
  • ひたすら記事を書く(毎日)
  • 得られる反応をもとに、自分のコンテンツを磨く(PDCA を毎日回す)
  • ノルマ:毎日1万字

あなたが文章の素人、ブログ運営の素人なら、ひたすら量をこなすしかない。

ブログ運営については、「質より量」が答え


何のためにブログを書くのか?

  • 自身のブログの色を決める、根本的な問い
  • 「私がブログを書く理由」として、思いを言語化してみる

文章力はいらない

  • 面白ければ OK
  • 文が下手なら写真やイラストで説明
  • ブログだからといって、文を書く必要はない
  • 今後は動画・音声コンテンツに注目?

ブログはメディアアート

この部分はちょっと謎でしたが、

”「アート」という意識を持つことで、「オリジナリティ」への志向が強くなる”
とのこと。

本人がアートと言い張れば、ほんとうにアートになってしまう(便器の例)


影響力について

「あなたのことを信頼している人、あなたのことを面白がっているが、どれくらいいるか」

ブロガーは、専門家でありつつ、芸人であるべき


専門性を発揮しよう

「趣味についてひたすら書きまくり、評論家を名乗る」というのはブログ運営の勝ちパターンのひとつ


実名か?匿名か?

  • どっちでもいい

ブログ…書けば書くほど「自分らしさ」が削り出されていく

  • ブログメディア運営…本質的にキャラクタービジネス
  • 「今自分は、キャラクターを世の中に生み出している」と割り切って考えると、魅力的なブログになりやすい

何度でも同じことを書こう。

  • そもそも、あなたの文章は、たいして読まれていない
  • 同じことをいかに違うように語るか

あなたの意見が、聞きたい

  • ブログでは、「意見」を書くことを意識
  • 権威や周りの目を気にすることなく、「私の意見はこうだ」と断言
  • 「語尾」に気をつける
  • パクられても、気にしない。

「変化」こそが最高のコンテンツ。

ブロガーは「変化」をコンテンツにすべき
主人公が停滞してしまうと「物語」は進まない

SmartNews が盗聴をしているのではないか?と思う話

SmartNews について

朝1分で世界のニュースをチェックという名目のニュースアプリであるSmartNewsiPad Pro にインストールしています。

自分に興味のあったコンテンツが自動的に表示されて便利だなーと思う一方、最近は表示されるコンテンツに違和感が。。。

続きを読む SmartNews が盗聴をしているのではないか?と思う話