12月の半ばから開始したインビザラインも
気づけば 12週目に突入。
フロスがしやすくなったこと以外は、あまり劇的な変化は感じられず…。このあたりは、少しずつ歯を動かすというマウスピース矯正の特徴なのであろうか。
12周目となった今回は、マウスピースが浮くこともなく、難なく装着ができた。普段は交換初日の夜は多少浮いた状態で、翌日にはフィット感が増すといった感じではあった。
まだ下の歯列のガタつきが完璧には矯正できていない感じがあるが、引き続き、様子を見ていこうと思う。
12月の半ばから開始したインビザラインも
気づけば 12週目に突入。
フロスがしやすくなったこと以外は、あまり劇的な変化は感じられず…。このあたりは、少しずつ歯を動かすというマウスピース矯正の特徴なのであろうか。
12周目となった今回は、マウスピースが浮くこともなく、難なく装着ができた。普段は交換初日の夜は多少浮いた状態で、翌日にはフィット感が増すといった感じではあった。
まだ下の歯列のガタつきが完璧には矯正できていない感じがあるが、引き続き、様子を見ていこうと思う。
R1 が発売されるまで、実質的なフラッグシップ機であった EOS R3

現在の希望小売価格は 792,000円で、
そこから10%引きで買えるのが新品の相場。
発売直後に新品を購入し、その頃はまだ値上げされる前であったので、65万円くらいで買えた記憶がある。

712,800 × 0.9 なので、 641,520円で購入したようだ。
バックアップ / 予備機としてもう一台正方形のモデルが欲しいと思っており、R1 か R3 の二択だった。しかしながら R1 は予算オーバーであること、そして R1 の発売開始とともに中古の R3 の流通量が増えてきた。
大体40万円台のものが多いという印象。
サブ機を買うならそのくらいの値段で、と考えていたので、あとは良い個体と巡り会えれば…といったところであろうか。
クリスマスの更新から2週間も空いてしまった。
今年はブログ(日記)の更新頻度を前年よりも高めたいと思う。
このくらいかな。
今現在、自由な時間が通常よりも多いので、有効活用できたら良いな。
12月の半ばから開始したインビザラインだったが、早くも4週目に突入。
歯列が改善された印象は外観からは窺えないが、デンタルフロスを使用すると、以前よりも引っかかったりなかなかフロスが抜けなかったりする箇所が減ってきた気がする。
まだまだ先は長いものの、おそらく経過は順調なのであろう。
引き続き入念なケアのもと、矯正を進めていきたいと思う。
気がつけばクリスマス・イブとなり、街中やTV等でクリスマスソングがよく流れてくるようになってきた。
マライア・キャリーの曲は中学生頃に初めて知り、20年近く経っても使われ続けている。
(使用料すごそう…)
日本だと山下達郎の曲が有名だろうか。
ただ、明日が終われば年末商戦に向けて動き出すので、あまり余韻を感じることなく、年越し・正月ムードになってしまうのが残念。
この時期は色々とやることがあって忙しい。
数年前から名前は聞くようになっていた
炭酸水メーカーのパイオニア的存在と言えるソーダストリーム
とある展示会で試飲させていただき、面白そうだと思ったので、購入を決意。
早速とどいた Terra を使用してみたが、プッシュの加減がイマイチわからず、強炭酸水が出来上がった。
ヨドバシ・ドット・コムでシロップも購入したので、自宅でコーラとジンジャーエールが楽しめるようになった。
(どうやらシロップは Amazon よりもヨドバシで買った方が安いようだ)
Brita で作った濾過水を利用して、ソーダストリームで炭酸水を作っているため、ただの水道水から作るよりも多少は不純物が少なくなり、おいしく仕上がっているのではないかなぁと思う。
水と炭酸水を買いに行く手間がなくなったので、QOLが向上したような気もするが、引き続きトライアルをしてから最終的な判断をしたい。
12月になり、ゴルフもF1も全ての日程が終わってしまい、来シーズンを待つかたちになってしまった。
WOWOWでLPGA女子ゴルフツアー2025 最終予選会が放送されていたので、先週はそれを見ていた。
WOWOWを契約していなくても、自分の見たい番組だけ都度課金方式で観られるのは便利だった。
映像も4K放送だったのか、地上波でゴルフの中継を観る時よりも綺麗な映像に感じた。