「Life」カテゴリーアーカイブ

MoneyGram HAAS F1 TEAM TPC -Testing of Previous Cars-

8月6-7日の2日間にわたって、富士スピードウェイにてハースF1チームによるTPC ( Testing of Previous Car ) が行われた。


初日の6日は平川亮選手が走行し、
翌日の7日は坪井翔選手が走行するとのこと。



当日の様子はこんな感じ。

現行仕様の F1 マシンが富士スピードウェイを走行するのは、
2007年と2008年に開催された日本グランプリ以来なので、
17年ぶりとのこと。

HAAS F1 チームの代表が小松礼雄さんであることと、バックにトヨタがついていることで、今回の走行が実現したようであるが、また来年以降も継続してこのようなイベントを開催してもらいたい。

続・プロスピA

前回の続き

現在は以下のような状況。


  • 約2ヶ月弱の使用期間
  • レベル:106
  • チームランク:SS (リーグオーダー)
  • チームスピリッツ:108,500
  • 勲章:1個
  • イベントレコード:2個
  • アイコン:11個
  • 2025名鑑:826人
  • トロフィーレベル:67
baseball-fielder
prospi-pitcher

短期間でここまでのレベルアップは正直、やりすぎだと思う。
費やした時間を別のことに使っていたら…と思わなくはない。


リーグオーダー全員をSランクの選手にして、レベルが70以上になったら、一旦やめ時かな。
そのためには先発×3人、外野手×2人が必要である。

インビザライン Week 25

歯列矯正も25週目に突入。

追加アライナー発注によるラグもあり、概ね週1回の交換ペースでもはや半年以上経過
マウスピースの装着がすっかり習慣化したので、食事や歯磨きの際の付け外しも苦にならなくなった。


一方、最近は変化後の歯列の状態に見慣れてしまってきたため、「もっと良くしたい」、「(細部の)ここの部分が気になるなぁ」と思うことも出てきたが、矯正開始前の歯列の状態と比べてみると、格段に綺麗になっている。


今回の延長分を使い終えたら、矯正用のマウスピースから固定用のマウスピースリテーナーというらしい)に変えても良さそうである。

弁護士対応

川崎・遺体遺棄 神奈川県警「必要な措置講じた」 女性は何度も相談

毎日新聞の記事にもあるとおり、岡崎彩咲陽(あさひ)さん(20)の遺体が見つかった事件によって、(ストーカー)殺人に関しての報道が多く行われている。

元神奈川県警の課長等がニュースなどでコメントしているシーンが流れており、コメンテーターの方々と話している中で、ストーカー被害にあった際に取るべき対応方法なども語られていた。

被害者が自ら警察署に行って被害届を出す」といったありきたりのコメントもあるなか、「司法関連の機関で相談をした後で、警察に相談に行く」ことを提案する人も見受けられた。
そろそろ例の案件について本格的に弁護士や法テラスに相談しに行かなきゃなぁ…と思いつつもなかなか重い腰が上がらず。かといって容赦しているわけでもない。

やることが溜まりすぎている感がある今日この頃。
パンクする前に1つずつ消化していきたいものである。

MySQL アップグレード

DB用に使用している MySQL のバージョンが古いとのアラートが表示されている。
データベース自体のアップグレードはすでに済んでいるが、以下の2点の対応が必要であったみたいだ。

  • 古いバージョンの削除
  • 新しいDBとの紐付け

本日、サーバー側にアクセスして設定を変更してみたところ、2番目の紐付け自体は無事に終えられたようだ。
HP自体も正常に動作していることから、数日したら旧バージョンのDBは削除しても良いと思う。(今日、削除しても良いのだが…)

MySQL のアップデート情報を Wikipedita で調べたところ、以下のようになっていた。

MySQL の歴史

  • 1995年5月23日 – 内部的にMySQLの最初のバージョンがリリース
  • 1998年1月8日 – 最初のWindows版がリリース。Windows 95やNT向け。
  • 2001年1月 – Version 3.23 プロダクションリリース。ベータ版は2000年6月にリリース
  • 2003年3月 – Version 4.0 プロダクションリリース。ベータ版は2002年8月にリリース。union搭載
  • 2004年10月 – Version 4.1 プロダクションリリース。ベータ版は2004年6月にリリース。R木B木、サブクエリー、prepared statements搭載。
  • 2005年10月 – Version 5.0 プロダクションリリース(5.0.15よりGA)。ベータ版は2005年3月にリリース。cursors, stored procedures, triggers, views, XA transactions搭載
  • 2008年2月6日 – サン・マイクロシステムズがMySQL ABを買収
  • 2008年7月1日 – サン・マイクロシステムズ株式会社がMySQL株式会社(MySQLの日本法人)を吸収合併。
  • 2008年11月 – Version 5.1 プロダクションリリース(5.1.30よりGA)。ベータ版は2005年11月にリリース。event scheduler, partitioning, plugin API, row-based replication, server log tables搭載
  • 2010年1月27日 – オラクルがサン・マイクロシステムズを買収
  • 2010年12月15日 – Version 5.5 プロダクションリリース(5.5.8よりGA)。デフォルトのストレージエンジンが InnoDB になり、マルチコアCPUでのパフォーマンスが改善した。ベータ版 (Version 5.4) は2009年4月にリリース
  • 2013年2月5日 – Version 5.6 プロダクションリリース(5.6.10よりGA)。InnoDB、NoSQLの機能を強化
  • 2015年10月21日 – Version 5.7 プロダクションリリース(5.7.9よりGA)
  • 2018年4月19日 – Version 8.0 プロダクションリリース(8.0.11よりGA)

8.0 のバージョンは2018年にはローンチされていたとのことなので、7年近くも設定を放置していたようである。
セキュリティ上の問題が起きていなければ良いのだが如何に…?

インビザライン WEEK 14

昨年の暮れから始めたインビザラインも14週を終え、ひと段落ついた。


ある程度歯列の矯正はできたものの、まだ完璧ではなく満足できる状態ではないため、延長を申請した。
現在は、再スキャン後に発注をかけたマウスピースが到着するのを待っている状態となっている。4月中旬ごろに到着予定とのことだ。


次のフェーズでは、以下の点を重視したいと考えている

  • 歯の向き
  • 歯の上下の並び
  • 噛み合わせ

この3点が満足いく水準となれば、インビザラインによる歯列矯正も、「(値段は高いものの)やって良かった」と思えるのではないだろうか。