割り箸を積極的に使おう。Ecoだと思っていることが実は環境に良くないかもしれない?!

巷ではMyバッグに続いてMy箸が流行っているとかそうでないとか…

なぜMy箸を使ったほうがEcoかと言うと、
割り箸を使わない ⇒ 切る木の量が減る ⇒ 環境に優しい
というロジックとのこと。

自分も以前は上記のように思っていて(信じていて)日本でも
お隣の韓国のように金属の箸を洗って再利用すれば良いのに…と思っていました。

ですが、
日本の森林を守るためには割り箸を使ったほうが良いと最近知りました。

キーワードは
“間伐材” 即ち、森林の保全の為に間伐を行なった際に採れる木材のこと。

間伐作業のコスト並びに間伐材が今、問題となっているそうです。
NTT Docomoの製品で間伐材が使われている商品が、昨年の春に出たそうです。

が、
震災の影響でCMが流れなかったので、
この商品の存在を知っている人は少ないのではないでしょうか。

箸の事例(エコの誤謬)と同じようなことがペットボトルのリサイクルでも起こっているそうです。
何度もペットボトルをリサイクルをすると、
その際に使うエネルギーの方が、新たにペットボトルを作るエネルギーよりも高くなるトカ

この例は詳しく調べておらず、ソースも不明ですので何とも言えませんが――――…汗

1番言いたいことは、間伐材の問題を知った方から
進んで割り箸を使っていって頂きたいということです。

最後に、
(今となっては有名ですが)もう1点、震災で自粛されたCMを・・・

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.