フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣~

フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣~

フランス人の暮らしぶりに衝撃を受けた筆者(カリフォルニア在住のアメリカ人)の著書。
日仏の文化の比較かと思いきや、仏米間での文化の比較でした。

なので、日本人が読むと当たり前と思っている点があったり、
アメリカ式のライフスタイルが想像できない点もありました。

<要点>
自分に自信を持とう
不必要なモノ・コトに時間をかけない
足るを知る(今持っているものに満足する)
日常に潜む小さな幸せを認識する
TVを見ない→その分、他のことに時間を使おう
自分に似合ったものを着る(断捨離)
自分がどう見られたいか?
自分自身に投資をする
パジャマ・ガウンにお金をかけてみる?
食事に気をつける&食事を摂るときには集中する
本物にこだわる
水分補給に気をつける(フルーツ・野菜)→美肌
早起き
1日の始まりに英気を養う
自分のライフスタイルに合わせて必要なアイテムを揃える
謎めいた雰囲気を大切にする
プライベートなことを大っぴらにしない
自分自身&その日に会う人たちのためにお洒落をする

変化を起こそうと思ったら、まずは私が変わらなければならない By ガンジー

いつも身だしなみを整えておくのは、敬意を表すということ(自分自身、家族、恋人、出会う人すべてに対して)
姿勢も大切な要素(身のこなし、自信、コントロール)

”ジュ・ヌ・セ・コワ(何とも言えない魅力)” … 自信、ユーモアのセンス、遊び心、冒険心

一番良いものを普段使いにする(出し惜しみしない、とっておかない)
→良い物以外は捨てる

堅実なお金の使い方
→収入の範囲内で暮らし、モノに溢れた社会の誘惑を避ける
無駄な出費を抑える

 

<感想>
タイトルからの印象とは異なり、ワードロープの整理術以外に関して多く記述されていた。
本書の原題は「Lessons from Madame Chic 20 Stylish Secrets I Learned While Living in Paris」
とのことで、それも当然か。

しかし、翻訳された本書には、Chapter が16までしか無い。
残りの4つは一体どこへ行ってしまったのかが気になります…。

●Part 1 食事とエクササイズ
Capter1 間食はシックじゃない
Capter2 食べる喜びを我慢しない
Capter3 面倒がらずに体を動かす

●Part 2 ワードローブと身だしなみ
Capter4 10着のワードローブで身軽になる
Capter5 自分のスタイルを見つける
Capter6 ノーメイクみたいにメイクする
Capter7 いつもきちんとした装いで
Capter8 女らしさを忘れずに

●Part 3 シックに暮らす
Capter9 いちばん良い持ち物をふだん使いにする
Capter10 散らかっているのはシックじゃない
Capter11 ミステリアスな雰囲気を漂わせる
Capter12 物質主義に踊らされない
Capter13 教養を身につける
Capter14 ささやかな喜びを見つける
Capter15 質の良さにこだわる
Capter16 情熱をもって生きる

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.