新年度が始まり、1か月経過。
街中には真新しいスーツに身を包んだ若い人たちが、
目をキラキラさせながら働いていた…様に感じる。
初任給の使い道を尋ねる報道番組も、
月末には放送されていた。
新年度が始まり、1か月経過。
街中には真新しいスーツに身を包んだ若い人たちが、
目をキラキラさせながら働いていた…様に感じる。
初任給の使い道を尋ねる報道番組も、
月末には放送されていた。
最近、ブログにコメントが頻繁に付くようになった。
有益なコメントであれば良いのだが、
大半は海外からのスパム…。
新規コメントが付く度にメール通知の設定をしていたので、
通知の頻度も最近は高くなっていた。
そろそろ放置できないレベルになってしまったので、
WordPress 上でのスパム対策を考える。
【簡単】Akismetプラグインの設定方法~WordPressスパム対策~
上記のサイトを参考にプラグインの設定をしたところ、
現時点ではスパムによるコメントは無くなった模様。
(もっと早くやっておけば良かったかな…)
iPhone で設定 → パスコード の画面を確認したところ、
セキュリティのアップデートを勧められる。
最大で75個も更新作業をしなければならないのか。
と思うとなかなか面倒に感じる。
大体がデータ漏洩の可能性があるというもの。
一括して変更・Keychain に登録できれば良いんだけどね。
Hunter について調べていたところ、
画面内のリンクに気になる文字が…。
ここ数年は花粉症の症状が落ち着き気味であるのが不思議である。
・マスクを着用している影響
・ICLによる影響
・アレルギー反応が落ち着いてきた?
MacBook Pro を現在使用中
キーボード上部にTouch Barがついており、
いつもは何かしら光っているのだが、
気がついたら消えていた…。
先月、バイクのタイヤ交換を行った。
対象はアトランティック125とS1000RRの2台
あまり乗っていないこともあり、
両車両共に7~8年前のタイヤを装着していた。
タイヤ交換というと、23区内南部在住の方は、
スピードスターに行くことが多いのではないだろうか。
例によって、
今回もこちらで交換を行った。