早くも2019年も 8% が終わってしまいました。
自由な時間を使用してやりたいことは以下のとおりです。
- プログラミングの勉強(進行中)
- 読書
部屋の整理- メルカリで不用品販売
<ゴルフ>
- 練習
- ラウンド
- レーザー距離計購入
- シミュレーションゴルフに行く
早くも2019年も 8% が終わってしまいました。
自由な時間を使用してやりたいことは以下のとおりです。
現在は Arai の MZ という
ジェットヘルメットで林道やら街乗りをしています。
が、昨年からちょこちょこ林道を走るようになり、
他の人からジェットヘルメットではなく
オフ用のヘルメットにするようにとの指摘が入ったため、
今年の本格的なシーズンが始まる前までに
新しいヘルメットを手配しようと思っています。
ヘルメットの候補としては
が有力候補です。
続きを読む そろそろ GS 用にオフロードヘルメットを購入する時期かなたまたまこちらの方の動画を見ていたら、
サービス(Inspection)の表示の消し方について
語っていたので、我が家の車でも試してみました。
コメント欄に
トリップメーター・リセットボタン(メーターパネル・左のボタン)を押したまま、エンジンスイッチを1/ACC(電源 ON)にします。
ディスプレイ左の表示が「__tESt」に変わりますが、左ボタンは押したままです。
ディスプレイ左の表示が「_rESEt」に変わったら(約5秒)、一旦左ボタンを離します。
「_rESEt」の表示が点滅を始めるので、もう一度左ボタンを押します。
表示が「End」に変わり、リセット終了です(↓画像:左)。
一旦エンジンスイッチを切って、電源を入れ直してください。
「OIL」と「INSPECTION」が切り替わり、残距離数が25000kmとなっています。
操作タイムアウトになったら、一旦電源を切って、やり直してください。
すぐの再リセットはできません。「__tESt」の次は状態表示となります(↑画像:右)。
となっていたがちょっと分かりにくかったので、
こちらのみんカラの記事を参照したところ、
無事にリセットすることができました。
とっても単純ですね〜!(^^)
昨年の3月に R1200GS を購入して以降、
・ツーリング
・オフロードツーリング(林道旅団)
・キャンプ
等、色々な経験ができました。
その中でも、9月に行われた GS Drophy (GSドロフィー)が
個人的には一番面白かったです。
それまでは、事故の時を除いて
1度も転倒歴がなかった自分の GS ですが、
ドロフィーに参加した際に合計で3回も転倒してしまいました。
メーター上に GoPro Fusion を設置して撮影しましたが、
なかなか良い感じに記録できてて良かった (^^)
今年も何度かドロフィー開催予定とのことなので、
ライディングスキルの向上に務めたいと思います。
猛者たちは冬の間も練習に励んでいるようです。。。!
きっと無い物ねだり
or
購入しても大して使用しない
と思いますが、欲しい機材は以下の通り。
(主に DJI のプロ向け製品ですね)
あとはアクセサリーとして、
ディスプレイのマウントと予備のバッテリーとか。
今持っている、
Phantom 2 と Ronin M を売って、
買い替え資金にしたいなぁとも思います。
もう28日ですが、
今月やりたいこと / やったことは以下の通りです。
今年中にやりたいな、欲しいなと思っていることは以下のとおりです。