毎年秋に行われている、アメリカへの永年在住権が抽選で当たるプログラム(今年は DV-2020)の存在を春頃に知ったので、今回初めて応募してみました。
View this post on Instagram
フォームへの入力は基本的な英単語しか出てこないので、
住所の入力と背景が無地の写真の用意の2点さえできれば、誰でも応募できると思います。
倍率は結構高いらしいので、初回で当たるかどうか楽しみです。
毎年秋に行われている、アメリカへの永年在住権が抽選で当たるプログラム(今年は DV-2020)の存在を春頃に知ったので、今回初めて応募してみました。
View this post on Instagram
フォームへの入力は基本的な英単語しか出てこないので、
住所の入力と背景が無地の写真の用意の2点さえできれば、誰でも応募できると思います。
倍率は結構高いらしいので、初回で当たるかどうか楽しみです。
ゴルフを始めた頃に有賀園ゴルフにてヘッドスピードを測ってもらったところ、
38m/s でした。
3ヶ月ほど経過したので、そろそろ HS も上がったかな〜と思い、
再度計測してもらったら、未だに 39m/s でした笑
と思ったので、Amazon でユピテル製のレーザー測定器を注文してみました。
ユピテル(YUPITERU) スイング練習機 Yupiteru GOLF GST-7 BLE
その後、有賀園ゴルフ(AGO)の方が安い&ポイントも貯まっていたので、
Amazon での注文分は一旦キャンセルして、有賀園の方での注文に切り替えを。
2日ほどで手元に届いたものの
まだ使ってはいないので、今後の計測結果が楽しみです。
View this post on Instagram
HS が 40m/s 台に乗ってくるのはいつになることやら…?
と思いますが、個人的には手首の使い方さえマスターすれば、
40台になるのではないかと考えています (^^)
ことが判明しました。
取り急ぎ、Men’s TBC にて脱毛体験が半額でできるキャンペーンを
やっているようだったので、
View this post on Instagram
効果はこんな感じで、150本ではあまり劇的な効果は感じられませんでした。
広範囲での脱毛 → 医療レーザー脱毛
ピンポイントでの脱毛 → 電気脱毛
で、使い分けていくのが良いのではないかと思いました。
今後どのように処置していくかは、これから考えていきたいと思います (^^)
今年も残り2ヶ月!
何も考えずにただただ時間を浪費してしまうと、
あっという間に2018年も終わってしまいそうですね。。。
続きを読む 2018 November
以前に購入したスマホホルダーを Atlantic から流用して GS に装着していましたが、スマホ装着時に充電もできたら良いなぁと思い、使用しているスマートフォンが iPhone X なので、ワイヤレス充電器を探していました。
すると、薄型のQi 充電器があることを知ったので、Amazon で購入してみました。
GS に装着した様子はこんな感じです。
薄型かつ防水らしいので、バイクでの使用には持ってこいの製品だと思います。
これで、スマホを装着の度に充電ケーブルを挿す手間がなくなったので、効用は非常に高いです。
また、ナビの使用や、音楽を再生しながら運転していても常に満充電を保てるのはとっても便利ですね。
バイクに USB のコネクタがついており、スマホホルダーをお持ちの方なら、簡単に装着できると思うので、オススメしたい商品です。
先日、髭の手入れの話になり、
「何で処理してる?」
と聞かれたので、
「カミソリで手入れしてる」
と答えたところ、
「肌にダメージ与えちゃうから止めた方が良くない?」
という結論になりました。
そこで急遽脱毛について調べたところ、
脱毛には大きく3種類の方法があるようです。
1: 電気脱毛 (永久脱毛)
2: 医療レーザー脱毛(ほぼ?永久脱毛)
3: フラッシュ脱毛
お台場のヴィーナスフォートにある
ボーズ・ダイレクトストア(Bose Direct Store)に行って、
TV 用のシアターバーを見てきました。
すると、店舗に入って左側の棚に、
今週発売予定のスマートスピーカーである
Bose Home Speaker 500 が置いてありました。
Amazon Alexa 搭載のスピーカーで、
恐らく Echo よりも音質は良いのかと…(値段的に)。
Echo の音質にはそこそこ満足していたものの、
やはりもっと低音が響くスピーカーが欲しいと思っているので、
発売したら Bose 公式ストア経由で購入して、
とりあえず30日間は使ってみようかな〜と思います。
店内で見た限り、前部に付いている液晶画面では、
再生している楽曲のアルバムの画像が表示されるくらいと伺ったので、
夜に寝る時に音楽を再生した場合には、眩しくないのかというのが心配です。