先日に購入した R1200GS を引き取ってきました。
試乗せずに購入したため、多少の不安がありましたが、
新宿からの帰路は特にエンストすることもなく、無事に帰ってこれました。
ただ、若干クラッチの切れ味が悪いかな〜、
という感じもしました。
販売店の方で点検を行ったとのことでしたが、
ディーラーに一度、見てもらうべきか。
散った桜が残る、広尾にて。
先日に購入した R1200GS を引き取ってきました。
試乗せずに購入したため、多少の不安がありましたが、
新宿からの帰路は特にエンストすることもなく、無事に帰ってこれました。
ただ、若干クラッチの切れ味が悪いかな〜、
という感じもしました。
販売店の方で点検を行ったとのことでしたが、
ディーラーに一度、見てもらうべきか。
散った桜が残る、広尾にて。
ひょんなことから BMW Motorrad の名機である
R1200GS を購入しました!
流れとしては以下のような感じです。
バイクの納車は来週の予定なので、それまでに情報収集をして
今後のカスタム計画を練りたいと思います。
今年の5月に鈴鹿サーキットを走行した際の動画を、
YouTube 上にアップロード致しました。
GoPro Hero4 Black Edition をフロントカウル上に逆向きに装着したので、
ややブレが多めです。
Hero5 以降だと手ブレ補正が付いているので、
走行動画には Hero 4 以前はあまりおすすめではないかもしれません。
次の走行会までには Hero 5, 6, Fusion で撮影したいですー!
2014年に購入した自転車(MTB)のメンテナンスのため、
Y’s ロードの環八・R1店に行ってきました。(3年間ほぼノーメンテナンス!?)
現在、気になる症状は以下のとおりです。
・クランク部のガタつき
・フロントのディレイラーが要調整の状態
・サドルの破れ
・バーエンドの欠け
YouTube にて「ツナギのサイズ感が分かる動画がないか」と探していたところ以下の動画を見つけた。
モデルの方の体型が自分とほぼ一緒だったので、アルパインスターズでは 50 か 52 が良い模様。
当初、54 を買おうとしていたので非常に参考になった。
このモデルとは別のモノを購入したが、結果はいかに…?
先日、BMWサービスラウンジなるものが開設されました。
開設といっても、ヴァーチャル上のラウンジで、
ネット上で自車のメンテナンスの予約が出来るホームページのようです。
ホーム画面はこちら。
下部の車体番号と、購入年を入力すると、ログインが出来ます。
3シリーズの車体番号・購入年を入力すると、下記の確認画面が出てきて…
ログイン画面に移ります。
今現在はコンテンツが少ない状態ですが、
順次、増えていくそうな…?
ログイン後の画面の下部にリコール情報を確認できる画面があったのでアクセスしてみると、
再度、車体番号を入力する画面に…!!
(先程、車体番号を入力したばかりじゃないか…)
改善が必要そうなサービス内容ですが、今後に期待です。
”泡立ちが抜群”
との謳い文句に惹かれて買ったので、期待大。
付属のクリーナー以外にも、他に5種類の洗剤があるらしく、
それぞれ木材や石材へ応用することが出来るとのコト…。
梅雨入りも間近なので、
天気予報をチェックしながら使ってみようと思います(^^)