前回はビジネス用のHPを更新したので、
今回は個人用のHPの更新を
デザインの変更は加えなかったが、
不要な情報が多かったのでそれらを削除。
具体的には
・ビジネスページへのリンク
・カレンダー
のページを消した。
それに加えて深い階層にあったページを
表層に持ってきたりして、UXの向上を図る。
アクセス数は多くはないため、
自己満足に近い更新内容だが、
一歩ずつでも品質が向上していけば良いと思う。
前回はビジネス用のHPを更新したので、
今回は個人用のHPの更新を
デザインの変更は加えなかったが、
不要な情報が多かったのでそれらを削除。
具体的には
・ビジネスページへのリンク
・カレンダー
のページを消した。
それに加えて深い階層にあったページを
表層に持ってきたりして、UXの向上を図る。
アクセス数は多くはないため、
自己満足に近い更新内容だが、
一歩ずつでも品質が向上していけば良いと思う。
ビジネス用のホームページの更新をした。
テンプレートは以前使っていたものから
よりシンプルであり WordPress 純正の TwentyTwenty に変更。
デザインはすごいシンプルになって、
ページの読み込み速度も若干速くなったような気がする。
後は画像を配置して見栄えを良くしたり、
レイアウトやUIの調整をしていきたいと思う。
一方、個人のホームページの方は
まだまだ改善の余地があると思う。
特にレスポンシブに対応してないのは致命的かなと思っている。
今月は月が変わってから早めに更新(笑)
今月やりたいことは以下のとおり。
20代のうちにフル免許を取得しよう!
とふと思い立ち、4月に大型二種を取得するために教習所に申し込みを行いました。
しかし、新型コロナウイルスによる営業自粛の影響で、
申し込みを行なった教習所も休業が決定。
5月の下旬までは営業しないとのことでした。
上記のリンクを見たところ、
特別定額給付金(10万円)
持続化給付金(?万円)
東京都感染拡大防止協力金(50万円)
小規模事業持続化補助金 → 難しいかな?
IT導入補助金(C類型・特別枠)【法人向け】 → 対象外かも
事業継続緊急対策(テレワーク)助成金 → 対象外
という感じ。
太字にした3つに対して申請してみようと思います。
現在乗っている水冷モデルの R1200GS はレーシングレッドというカラーリングです。
当初は気にいっていたものの、1年半ほど乗っていると飽きてきてしまったので、塗装ではなくラッピングにてイメチェンを図ることにしました。
ラッピングシートの品質はピンキリらしく、高いフィルムの方が修正がしやすかったり、曲面に対しても貼りやすいとのことでした。
今回は赤系のデジタル迷彩にしたかったので、こちらのフィルムを注文することにしました。
ラッピングするのは
の2つだけなので、
サイズは152cmx100cmで十分かな、と。
(後日譚:ちょうど良いサイズでした!)
週末に注文したところ、特に発送連絡もなく火曜日のお昼頃には到着しました。
実物を見てみると、程よいマット感です。
まずはフロントフェンダー部分を 5~6時間ほど掛けてラッピング。
タンクカバーの方が形状的に簡単かな?と思っていましたが、給油口付近の凹凸が思いの外曲者で、シートを温めて伸ばしたり縮ませたりしてもどうしてもシワがよってしまいました。
画像の所までは貼り進めたものの、
その後の進展が全くなく、時間ばかりが経過していきました…。
Media Pod(メディア モジュラー)を付ければ、
外部マイクを直挿し出来るようになったのは大きな変更点。
今まではアダプターを介していたので、今後、モトブログをやっている人のマウント方法に変更が出てくるかな?
Hero7 Black を持っている身からすると、
少し魅力は欠けるかなぁというところ。。。