「Diary」カテゴリーアーカイブ

iPhone を Zoom の Web カメラとして使う

ふと “iPhone をテレビ会議時に Web カメラとして使いたい” と考えた。


設定自体はiPhoneの連係カメラ機能を使えば良し。

iPhoneをZoomのWebカメラとして使う!接続方法と必要なものを解説

https://prebell.so-net.ne.jp/tips/pre_23121501.html

PCへの設置方法については、
Belkin のものを手配。

ベルキンの「連係カメラ」用マウント2モデルを使って分かったこと

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2303/09/news076_2.html

なんとも簡単であった。


あとは音声(マイク)に拘れれば良いかなぁ…。
ガンマイク / 指向性マイクあたりがあれば良さそうである。

Mac Mini M2 モデル購入

前回の記事で PC の買い替えを考えていると書いた。

デスクトップ2台を売りに出し、
別のモデルを購入することまでは決定。

アップルのHPを見てどのモデルにしようか考えたところ、
今回は iMac ではなく、Mac mini の方が良さそうだった。

Mac mini
Apple HP より(https://www.apple.com/jp/mac-mini/

理由としては、
 ・液晶が不要であること
 ・予算上の制約
の2点である。


最も安いモデルは 84,800円(税込)
とりあえずApple純正のチップ(M2)を試してみたいだけであったので、今回はこのモデルを購入することにした。

m2 chip
Apple HP より(https://www.apple.com/jp/mac-mini/

AWS Skill Builder

AWS に興味がある

クラウドという概念が登場してから10年以上経つのかな?

ふとクラウドコンピューティングの代表格である
AWSの勉強がしたくなる。

以前は本を読んでいたものの、
知人から「AWS Skill Builder をやった方が良いよ」
とのアドバイスを受けたので、早速やってみる。

まずはどの単元から進めていこうか迷っている段階であるが、
徐々に進めていこうと思う。

ホームサラウンドシステム 修理

自宅にホームシアター(サラウンドバー+ウーファー)を設置している。

メーカーは BOSEのものを使用。

学生の頃に憧れていたブランドだったので、
他のメーカーには目もくれずに購入した思い出。

と言ってもネット通販で購入したので、
購入体験がどうこうということはないのだが。

異音?

TV から音声を出力すると、
たまにプツプツ途切れるような音がすることがあった。

ADAPTIQ を再度試したり、
ペアリングをやり直してみても症状は改善せず。

コード変更

サウンドバーとウーファーを繋ぐ線に触れると、
ボボボっと大きな音がするのが気になっていた。

断線(?)の可能性を踏まえ、
コードを新調することにした。

結果

無事に直る。

購入してから1年ほどなので、
今後しばらくは壊れないとは思うが、
引き続き、大音量で迫力のある試聴体験ができたら
十分価格に見合う価値を得られたと思えるだろう。

バッテリー充電

バイク(や車)にはバッテリーが付いている。

長期間乗らないと、
自然放電の影響でバッテリーの残量が減っていく。


長期間乗っていないスクーターがあるが、
そろそろバッテリーの充電をしないとまずいと思い、
本体から外して Optimate と繋げてみた。


接続直後は赤いランプが表示されたが、
10分ほど充電すると、
1つ上の青いインジケーターが点灯した。

弱ってはいたものの、
充電自体は行えているようだ。


しばらく乗る予定もなさそうなので、
1週間程度充電器に繋げておこうと思う。